福袋のネタバレばっかりを最近書いていますが、あと少し、子ども服の福袋まで書いたらまたいつものようにボードゲームやおもちゃの感想などを書いていきたいなと思います。
今回紹介したいのは、セゾンファクトリーの福袋のネタバレです。
セゾンファクトリー!ご存知ですか?
私は恥ずかしながらあまり知りませんでした。
唯一知っていたのが、このにんじんドレッシングのパッケージのみ↓

このにんじんドレッシングはテレビで紹介されているのを見たことある気がする・・・というレベルでした。
なので、他にどんな商品があって、値段がいくらぐらいで・・・とかいうのを全く知らなかったのですが、たまたま行った北野エースという食品セレクトショップに福袋が置いてあって、「なんかわかんないけどめっちゃ良さそうやん!」と思い、購入しました。
5400円だったのですが、ドレッシングにしてはちょっと高いかなぁ・・・とかなーーり迷いながら購入したのですが、めちゃくちゃ良かったので紹介したいと思います。
セゾンファクトリーとは
株式会社セゾンファクトリーは山形県に本社のある、ジャムやドレッシング、飲料などを製造・販売する会社です。
高品質なものをより美味しく。
想定外の美味しさで感動と驚きを、と、日本の四季をテーマにおいしいものをこだわって作っているそうです。
主に店舗は百貨店を中心に展開。高級志向の商品かと思います。
セゾンファクトリー2022年 福袋ネタバレ

圧巻です!
14種類入って、税込5400円でした。
そして、瓶、水ものばっかりで、持って帰るのがめちゃくちゃ重かった!!
まだ全部は食べていないのですが、いくつか食べただけでめちゃくちゃ美味しくて大満足。
来年も売っているなら欲しいです、まじで。
インターネット販売では数分で完売したため、1月3日に追加販売されていました。
私が購入した北野エースでは5,400円のものしか売っていなかったのですが、インターネット販売ではそれに加えて10,800円のものも販売していたようです。
それでは、中身を確認していきたいと思います。
ジャム系
ジャム系は、「果実を味わう」シリーズよりいちごとオレンジ。
また、有機トマトのケチャップが入っていました。
いちごとオレンジのジャムは、季節限定商品だからか、商品リンクがなかったので、違うものを貼っています。
いちごとオレンジのジャムは「果実を味わういちごジャム」、「果実を味わうオレンジジャム」という商品です。
いちごジャムは、家族4人で毎朝食べたらあっという間でもう食べ終わってしまいました。
「果実を味わう」というタイトル通り、ごろっとしたいちごの塊、なんなら、いちごまるごと一つ!?ってぐらいのいちごのかたまりがゴロゴロ入っていて、すごいです。
普通のいちごジャムでここまでいちごの存在感を感じる!?というぐらいのイチゴ感。
パンに乗せるといちごの存在感と必然的にたくさん乗せることになるので、いちごでした。果実を味わういちごジャム、その名前の通りのお味でした。
有機のトマトケチャップはどうやって食べるのがいいのか迷っています。
本当にケチャップという感じなのでしょうか・・・?それともトマトペーストのような形なのでしょうか。
トマトペースト感が強いのならパスタにしてトマトパスタとかにするのもいいなと思うし、ケチャップ感が強いなら、ケチャップとして使うし・・・。
あと、多分開封したらすぐ使わないといけないのかな?と思うので、開封して少し使ったら冷凍して使うのがいいのかなぁ・・・と迷っているところです。
飲み物系
飲み物系で、まず、紹介したいのが、「飲む生姜の力」

これ、めちゃくちゃ美味しいです。
「オンザロックもおすすめ!」みたいなことが書いてあったので、少しだけ、そのままで飲んだんだけど、そのまま飲むと「カー!辛い!!」。辛くて私にはちょっときつかった。
でも、炭酸水で割ってジンジャーエールにするとめちゃくちゃ美味しい。
もういつもの甘いだけのジンジャーエールには戻れない・・・。
ジンジャーエールが飲みたいだけのためにこの生姜の力リピートしたい・・・。
けど、普段使いするには高すぎる・・・!
ということで、これに変わるもう少し安い生姜汁を探したいと思っています。
ジンジャーエール、めちゃくちゃ美味しい。夏に飲みたいけど、ことあるごとに飲んでる。すぐになくなってしまいそうで悲しい・・・。
次に飲み物系で入っていたのが、りんごジュースと飲むお酢。
飲むお酢は、「香り白葡萄」と「青りんご王林」だったのですが、商品リンクはどちらもなかったので、近いものを貼っておきました。
りんごジュースは今、我が家には別のリンゴジュースが3本もあるので、飲んでいないのですが、飲むお酢は毎日お風呂上がりに飲んでいます。
これも、まぁ、美味しい。
特に青りんご王林は、パッケージにも「甘い」って書いてるんですが、甘いの。
お酢なのに甘いの。
全然とんがってなくて、マイルドで、甘くて、ちょっととろみがあって、何杯でもいけちゃう。
飲むお酢ってちょっと苦手で、美酢っていう飲むお酢が流行った時に少し飲んでいたんだけど、美酢ですらちょっと飲むのしんどいなぁという思い出があったのです。
ですが、こちらのお酢はめちゃくちゃ美味しい。
香り白葡萄の方は、青りんごと比べると少しツンとしたお酢っぽい匂いと味も少し酢っぽさがあります。
水や炭酸水で割るとそれほど気にはならないのですが・・・。
青りんごの方は甘くてマイルドで、割らずにそのまま飲んでも酸っぱくない。ただのジュース。美味しい。
これもリピートしたいけど、高いやつね・・・。
そう考えるとこの福袋、めちゃくちゃコスパいい・・・。
リピしたい商品にこんなに出会えるんだもの・・・。セゾンファクトリーさん、 全然知らなかったけど、好き・・・!!ってなってます。
あと、ここでお酢が入ってて飲むようになったので、少しお酢の効果などを調べてみたところ、やっぱりお酢は体に良いようなので、この飲むお酢がなくなっても他の飲むお酢を買って、続けようかなぁと思っています。
で、また、ご褒美的に時々セゾンファクトリーさんの飲むお酢とか生姜の力とかを買って飲みたいなぁ。
ドレッシング系
ドレッシングはたくさん入っていました。
リッチスタイルのドレッシングが二つ。「すりおろしにんじん」「さっぱり柚子フレンチ」。
それと、「コクと深味の!香りごまたっぷりドレッシング」「シャキッとうまい!たまねぎたっぷりドレッシング」の4種類が入っていました。


たっぷりドレッシングの二つは商品リンクを見つけることができなかったので、リッチスタイルの二つのリンクを貼っておきました。
ドレッシングは今使っているドレッシングがあるので、使えていないのですが、これは楽しみですね〜!
また使ったらここに追記しておきますね。
人気のにんじんドレッシング。これ、使い出すとあっという間になくなってしまいそう・・・。
お酢とか生姜の力と同じ現象が起きてしまいそうですw
鍋つゆ・だしパック



鍋つゆの水炊きは使ってみました。
海鮮チゲは美味しそうだなと思うけど、2歳のちゃーちゃんも小1のねーこちゃんも辛いのは食べれないので、我が家では食べれないなと思って、あげました。
水炊きは、鶏だし白湯というだけあって、鶏スープ感がめちゃくちゃありました。
ちょっとあぶらっぽいかな?と感じる部分はありましたが、美味しい鍋ができましたよ。
しめにうどんにしたのですが、うどんともよくあって美味しかったです。
このお汁で雑炊しても美味しかっただろうなぁ・・・。
出汁パックもまだ使っていませんが、今使っている久世福商店のだしパックがなくなったら使いたいと思います。
合計14品入って大満足でした
以上合計14品が入って、5,400円の福袋でした。
福袋のところに書いてたものを見ると、10,275円分入って、この価格ということでした。
確かに普段使いするには少しお高めの値段のものばかりなので、こういう福袋で試すことができたのは本当に良かったと思います。
そして、完全に好きになってしまったので、まんま戦略に乗って今後も買ってしまうでしょう・・・。特に生姜の力。
まだ食べていないものもあるので、食べたら追加で書いて行くかもしれません。
セゾンファクトリーの福袋、とても良かったので来年も売るようなら買いたいなと思っています。
↓他の福袋の記事です。
コメント