こんにちは、くまママです。
前回に引き続き、レゴランド・ジャパンへ初めて行った時の感想などを書いて行きます。
↓↓前回の記事はこちらから↓↓
前回は、2歳のちゃーちゃんが楽しめた乗り物の話を中心に書いたのですが、今回は小1のねーこちゃんが楽しんだアトラクションについて書いていきたいと思います。
実は、小学生のねーこちゃん、ジェットコースターなどに乗るのは初めて。
ディズニーランドへは3歳ごろに行ったことがあり、その時にいくつか乗り物などは乗ったことがあるのですが、どうやらあまり覚えておらず・・・。
物心ついて初めての遊園地に興奮しっぱなしでした。
レゴランドジャパンってこんなところ
現在5周年のレゴランドジャパン。


5周年記念にこんなに大きなレゴで作られた桜の木が飾られていました。
めちゃくちゃすごい。すごすぎる。
土台の緑の部分も桜も全部レゴ。約88万個も使われているらしい。すごすぎる・・・。
こういうのってどうやって作ってるんでしょうね。
レゴランドは、レゴの世界をモチーフにした遊園地です。
アトラクションは比較的低年齢向けで、小学校1年生のねーこちゃんが身長制限で乗れなかったアトラクションは1つだけ。
ちょうどドンピシャの世代だったのか、ねーこちゃんはすごく楽しむことができました。
乗り物の他にもレゴブロックのワークショップやアスレチック的な遊具が置いてあるコーナーなどがありました。
値段などはオンピーク、オフピーク時で変わるので、ホームページを確認してもらえたらと思います。


小1ねーこちゃんが楽しんだアトラクション
ここからはねーこちゃんが実際に楽しんだアトラクションを紹介していきたいと思います。
ザ・ドラゴン




レゴランドの中でもっとも本格的なジェットコースターである「ザ・ドラゴン」。
105センチ以上で大人の付き添いありで乗ることができます。
また、一日を通して待ち時間は5分でした。
このジェットコースターをねーこちゃんは気に入り、2回連続で乗っていました。
レゴランド内で最も本格的なジェットコースターとはいえ、そこはやっぱりレゴランド。
こちらは、子ども向けのジェットコースターで、他の遊園地にあるジェットコースターに比べたら緩やかな印象でした。
アップダウンや角度など、それほど激しいものではありませんでしたが、ジェットコースターのスリルを味あうには十分です!
ジェットコースター初体験だったねーこちゃんは特に怖がることもなく、楽しんで乗ることができていました。
ドラゴン・アプレンティス


いきなり「ザ・ドラゴン」の本格的なジェットコースターに挑んだわけでなく、最初に慣らしジェットコースターとして乗ったのはこちらでした。
なんと90センチの子から乗ることができるジェットコースター。
90センチ!
ちゃーちゃんが88センチぐらいで惜しくも乗れないのですが、もう少しで乗れるレベルです。
小さい子向けのジェットコースターで速度が遅く、コースもアップダウンが少なく、初めてにもってこいという感じです。
そのせいか、こちらのコースターは15〜20分待ちでした。
「ザ・ドラゴン」はほぼ待ち時間なしだったのですが、こちらは少し並びました。
このジェットコースターを体験して、楽しい〜!となったねーこちゃんは「ザ・ドラゴン」へと乗り出していくことになったのでした。
マーリン・チャレンジ




アップダウンのある坂道をぐるぐると走るアトラクション。
ジェットコースターを乗る前に何か乗り物乗っといた方がいいんじゃない?ということで乗ってみたもの。
待ち時間は5分。身長は105センチ以上から。130センチ未満は付き添い要。
遠心力で外側に振られる感じがあるものの、同じところを上げ下げするだけなので、大人的にはそんなにかな?と思ったのですが、ねーこちゃんは「楽しかった〜〜!!」と満足気でした。
ドライビング・スクール


このレゴっぽい車に乗り込み、実際に運転してみる系アトラクション。
このレゴ感あふれる車めっちゃ可愛いです。
実際に車の運転する系のアトラクションは2種類あり、3〜5歳までが「ジュニア・ドライビング・スクール」というのがあります。
6〜13歳までがこの「ドライビング・スクール」です。
待ち時間15分と書いていたのですが、これは結構待ちました。回転がそんなによくないのかな?待ちが長かった印象が強いです。
実際に車に見る前に映像を見て、その後、実際に車に乗ってみるという流れ。
車自体のスピードはそれほど出ていないようでした。操作も難しくなさそうでしたが、ねーこちゃんは途中ぶつかって動けなくなって、助けを求めていました。
実際に運転してみて楽しかったようです。
スクイッド・サーファー


ねーこちゃんが「ぬれたい〜!!!」と言い出して、乗ってみたもの。
ちゃーちゃんと一緒に乗ることのできる「スプラッシュ・バトル」もわりと濡れるアトラクションなのですが、この時ねーこちゃんはたまたま濡れない側に座っており、全然濡れず。(私は結構ぬれた・・・)
スプラッシュバトルについては、前回の記事で紹介しています。
ぬれたい気持ちがおさまらずに、これに乗ったのですが・・・。
これは「ずぶ濡れ系」アトラクションでした。
まじで、めちゃくちゃぬれました。
この乗り物に乗って、ぐるぐると水の上を書いてしていくのですが、アトラクションの外側に誰でも押すことのできるボムが設置されており、それを押すと爆発したように水柱がバーっと伸びるのです。
これが、めちゃくちゃ濡れる。
なんならボムを押した人もめちゃくちゃぬれる。
かなりぬれてましたが、満足そうでした・・・。
でも、3月に乗るもんじゃないと思う・・・。
一応、300円で全身ドライヤーがあるようなので、あまりにもひどい時はそれを使うといいようです。
待ち時間は10分程度、身長制限 105センチ〜。130センチまでは付き添い要。
ロイド・スピン術・スピナー




これは、大人の私の方がきつかった。
この丸い乗り物に乗って、ぐるぐると回るアトラクション。
リアルにぐるぐる回転する。回転方向はボタンがあり、前回転か、後ろ回転かを選ぶことができます。
ボタン操作は、ねーこちゃんに任せていたんですが、リアルに鉄棒の前まわりを強制的にしている気分・・・。
安全バーとベルトがあるものの完全に真上にきた時は多少は席から浮くので、怖い。
私はもう乗るのはいいわ〜となったけど、ねーこちゃんは平気そうだった。
普段から鉄棒とかしてるからかな・・・?私は久しぶりの回転で体がついていかなかったです・・・。
カイ・スカイ・マスター


このアトラクションの横にある「フライング・ニンジャゴー」というアトラクションに乗りたがり、前まで行ったけど、身長制限でダメだったので代わりに乗ったもの。
上下しながら回っている乗り物に乗りながら光線銃で的を打つというアトラクション。
ただ、外でのアトラクションで自分がちゃんと的に向かってうてているのかわかりづらく、また、4人乗りなのですが、後ろには銃がついておらず乗っているだけ・・・ということで、私はやや不満でした。
後ろには銃がついていない代わりに、乗り物の上下を操作できるようにはなっていました。
上下操作は前にはついておらず、これって前に二人で乗った場合は上下操作はできないってこと・・・?と疑問に感じました。
待ち時間は10〜15分。身長90センチ以上。130センチ未満は付き添い要。
オブザベーション・タワー


こちらは観覧車的な位置付けのタワーです。
ぐるぐる回転しながら上へ上がっていき、レゴランドの景色が一望できるというもの。
年齢制限なし、130センチ未満が付き添い必要なだけなので、2歳のちゃーちゃんも乗ることができました。


ねーこちゃんがワークショップで作ったのものこのタワーでした。


レゴランドホテルもきれいに見えています。
右横にあるお土産物屋さんがレゴ!という感じの色合いで可愛いですね。
ミニフィグ交換
ねーこちゃんが楽しみにしていたものの一つにスタッフの方とのミニフィグ交換がありました。
家からはダブっていたレゴフレンズのミニフィグとレゴニンジャゴーのニンドロイドのミニフィグを持って行っていました。
私ができるだけ観察した限りでは1日遊んでいた中で1〜2人のスタッフサンがミニフィグを見につけていたような気がしました。
が、ねーこちゃんはアトラクションに夢中でなかなかミニフィグ交換に気を回せず。
閉園間近になってようやくミニフィグ交換できそうなスタッフさん探しをしたのですが、見つからず。
ミニフィグ交換はすることができませんでした。
しかし、スタッフさんに声をかけたところ、ミニフィグはお持ちではなかったのですが、エリアシールなるものをいただくことができました。
レゴランドは全部で7エリアに分かれるのですが、エリアごとにシールがあるらしく。
ファクトリー近辺だったので、ファクトリーのエリアシールをいただくことができました。
スタッフの方、ありがとうございました!勇気を持って、ねーこちゃんが話しかけたので嬉しかったです。
お昼ご飯はレゴポテト
お昼ご飯はブリックハウスバーガーで、レゴランドといえば!というレゴブロックの形をしたポテトやバーガーを食べることにしました。


よく見るやつ〜!!
すごい!4ポチのブロックの形してるー!
こういうのってどうやって作ってるんだろう〜?と疑問に思いながら食べました。
味は結構ずっしり重めのポテトフライ。ポテト全部食べるとめちゃくちゃお腹いっぱいになった。


レゴブロックの形にしたことで、パンの厚みがすごい。存在感めっちゃあるバーガー。


ちゃーちゃんのハンバーガーは手のひらサイズでめちゃくちゃ小さくて可愛かった。
でも、ちゃーちゃんは行きの車の中でお菓子を食べすぎたせいか、ほとんど食べれませんでした。。


包み紙にハンバーガーの味が書かれていなくて、困りました。
どれに何が入っているかわからなくて、開けてみて、これは「照り焼き・・・?」みたいな感じでみんなに分けて食べました。
もっと乗りたいものがあったけど、時間が足りなかった!
そんな感じで閉園ギリギリまで乗り物を乗っていたのですが、ねーこちゃんが乗りたかった乗り物を全部乗ることはできませんでした。
ねーこちゃんは、「マーリン・フライング・マシーン」を乗りたがっていたのですが、時間的にこれには乗ることができませんでした。
あと、「レスキュー・アカデミー」もやりたいと言っていました。
また、乗り物に乗るのが忙しすぎて、アスレチックやレゴで船を作って流して遊ぶコーナーなど気になったものの全部スルーしました。
時間があればそういうのをしてもよかったなぁと思います。
私たちは午前中はほぼワークショップに使い、乗り物を乗り出したのは昼から、でした。
なので、午前中から乗っていればもう少し遊べたのかなと思います。
初めてのレゴランドジャパン。
色々噂があって心配でしたが、閉園時間までみっちり遊び、とても楽しむことができました。
ねーこちゃんは帰ってからもマップを眺めて、これ乗ったなーなどとみながら思い出していました。
距離的に何度も行くことはできないですが、大満足だったので、またいきたいなと思います。


コメント