こんにちは、くまママです。
我が家は、2週間に1度、図書館で本をかりています。
なので、今回は、読書記録、特に小2のねーこちゃんがかりた本について書いていきたいと思います。
6月も2度図書館へ行ったのですが、6月の前半は写真を撮り損ねたので、後半の読書記録のみとします。
最近の小学生の読書ってどんな感じ?という疑問や夏の読書感想文の本選びの参考などになれば幸いです。
※関連記事 我が家の図書館との付き合い方について↓
6月後半 小学校2年生の娘の読書記録


図書館でかりた本たち。
写真にはないですが、6月後半は学校でかりた「どっちが強い!?」シリーズにめちゃくちゃハマって、返すまでの間に5回ほど読み返してしていました。
電子書籍でもどっちが強い!?シリーズを読んでいました。
どっちが強い!?シリーズ






「どっちが強い!?」シリーズは、6月後半に学校の図書室でかりてきました。
かりてきた日は大興奮。
「めっちゃ面白そうな本かりれてん!人気でいっつもかりられててかりられへん本!」
と言って、かりてきたのが、「どっちが強い!?オオトカゲVSワニガメ」でした。
その翌週は、同じクラスの子が、「シャチVSシュモクザメ」をかりてて、それをそのまま貸してもらったからかりれたと喜んで帰ってきました。
最近、漫画の読むスピードが早くなってきていて、15分ほどで一冊読み切ってしまうほど。
かなり気に入っていて、返すまでの1週間に何度も繰り返し読んでいました。
こんなに気に入って繰り返す読むのなら、買ってもいいかなぁと思ったのですが、Kindleにあったのでそちらで読んでいくことになりそうです。
Kindleでも既にゾウアザラシVSホッキョクグマを読み終えていました。
この本の影響か、時々、「シャチってめっちゃすごいねんで〜」とシャチの凄さを語ってくれるようになりましたw
今月のイチオシの一冊です。
サバイバルシリーズ


読んだことがないのがあればかりて読む、という形で結構たくさん読んでいるサバイバルシリーズ。
こちらのシリーズも中は漫画なのですが、かなり気に入って何冊も読んでいます。
6月前半の図書館でかりた本の中にもサバイバルシリーズがありました。
サバイバルシリーズはかなり巻数が出ているので、読んでいない本が次々に出てきますね。
サバイバルシリーズは以前より好きです。そのことはこちらの記事にも書いています↓
世界の妖怪大百科
次に気に入っていたのが、これ。
これも暇さえあれば眺めて、「わぁ!何なん?これ!すごい!」と言っています。
私もこういうの好きだわ〜と時々見せてもらっているのですが、大人ならどこかで出会ったことがあるようなものたちがいっぱいです。
妖怪大百科とは書いていますが、世界の妖怪なのでエルフやシルキーなど妖怪というより妖精のようなものもたくさん書かれています。


かいけつゾロリシリーズ


ゾロリシリーズは、時々かりるけど熱烈に好き!というわけではなさそうだったのですが、ここ最近は、「ゾロリ最近めっちゃ好きやねん〜」と言って学校の図書室でもかりてくることがあります。
図書館へ行った日もだいたい図書館で読んだことないゾロリがあるかチェックして、なければかりるという感じ。
ゾロリは展開も飽きさせないし、漫画のような部分もあって、非常に読みやすいですよね。
人気シリーズなので、ごっそりかりられていてない時もあるのですが、基本的に巻数が多い分全部が全部借りられているということはなさそう。
ついこの間は、ゾロリの1作目をかりて読んでいました。面白い〜と気に入っていました。
オズの魔法使い
本の写真の中にないんですけど、同じ時にかりた本です。
完全に絵が可愛い〜!!!って言ってかりた一冊。
でも、サクサク読んで、面白かった〜!って。
タイトルが思い出せないねーこちゃんが私に言ってきたのが、「最初に竜巻で家が飛ばされるやつ、どこにあるかしらん?」という言葉。
あってるけど・・・あってるけどさ・・・それじゃわからんくない!?
となりました。
しばらく何を聞かれてるのか分からず、私がかたまっていました。
オズの魔法使いは私も子供の時に読んだきりなので、これを機に私も読んでみようかなぁと思っています。
おしりたんていシリーズ
おしりたんていも超人気シリーズです。
絵本版で、実はねーこちゃんではなく、ちゃーちゃんがかりたいと言ったのでかりました。
ねーこちゃんも一緒に読んでいたので紹介します。
おしりたんていは人気なので、なかなか図書館で見かけることはないですね。
謎解きや間違い探し、迷路などあって、楽しく読める一冊です。
おしりたんていは、小学生向けのおしりたんていの本もあり、以前そちらも購入して読んだことがあります。
人気だけあってストーリーはもちろん、その他の仕掛けも面白くて楽しいです。


きょうふのたこホテル
こちらの本は初めて見る本でした。
本棚でたまたま見つけて手にとった一冊のようです。
怖い話が好きなねーこちゃんは、毎回何かしらの怖い話をかります。
よくかりる怖い話は化け猫レストランのシリーズやオウマガドキ学園のシリーズです。
で、こちらも怖い話ということでかりたのですが、読み終わったねーこちゃんの一言。
「全然怖くなかったんだけど〜!」
もうちょっと怖い話が読みたかったようです。
でも、よく見て、ちゃんと「はじめてよむこわ〜い話」って書いてるよ・・・。最初からそんなめっちゃ怖い話なわけないやん??と私は内心思っていたのでした。
一人でできる はじめてのビーズ
作るのが好きなねーこちゃん。
工作などをやりたがるので、安全で、楽しい、何か作るものはないかなぁと探してみたところ、ビーズとかいいんじゃない?ということでかりてみることにしました。
かりてきて、早速、100均でビーズとワイヤーを買ってくるところまでしたので、あとは挑戦するのみ。
できるかな〜?
小学生の時、友達にビーズで動物作ったりしている子がいたけど、私は今まで全くやったことないんだけど、できるかな・・・?ドキドキ。
ナツカのおばけ事件簿シリーズ


ナツカのおばけ事件簿シリーズも時々かりて読んでるシリーズです。
が、今回かりた本の中でこれだけ読んでなさそうです。
読まずに返すことになるかなぁ・・・。
今、ねーこちゃんはナツカよりもKindleで「どっちが強い!?」シリーズを読むことに忙しそうなので、多分こちらは読まずに返却することになりそうです。
また、縁があればかりることもあるかもしれません。
やっぱり学習マンガが好き
そんな感じで6月後半、図書館や図書室、電子書籍で読んだ本の紹介でした。
今月は、新たにどっちが強い!?シリーズに出会ったこともあって、そちらをたくさん読んでいた印象。
現在、小学校2年生のねーこちゃんのリアルな読書記録でした。
あと、時々、家にある「ONE PIECE」を取ってきて読んでいることもありますが、今月は読んでなかった気がします。
ここまで紹介した本の他の人のレビューなどを見るなら、絵本ナビへ↓



※関連記事 7月前半の読書記録↓
コメント