こんにちは、くまママです。
昨年も7歳の誕生日プレゼント何にしようーと悩んでおりました。
あれから1年。
もうすぐ8歳になる娘の誕生日プレゼントを考えたいと思います。
娘の誕生日プレゼントは、夫から一つ、私から一つ、祖父母から一つ、というのが例年のプレゼントとなっています。
で、私からのプレゼントとして、ボードゲームをあげたいと思っています。
ねーこちゃんに欲しいものを聞いたところ、ボードゲームが上位3位内に入っていたこともあるし、対象年齢8歳からというボードゲームも多いので、選べるボードゲームの種類が増えるのではないかと思い、ボードゲームを誕生日プレゼントの候補として考えています。
我が家のボードゲーム歴はというと・・・完全初心者。
私が子どもと楽しむために少し足を踏み入れたら、面白かったのでもっと色々なゲームをやりたい!というレベルです。
名前は知っている有名どころのゲームなどやってみたいけど、やったことがないものがたくさん。プレゼントにかこつけて、私がやりたいだけということもありますが、8歳娘の誕生日プレゼントに贈るボードゲームを考えてみたいと思います。


好きなボードゲームは、ナインタイルとブロックスとカルカソンヌ。
プレゼントしたいボードゲーム(30分程度のもの)
パッチワーク


- 対象年齢 8歳以上
- 2人用
- 所要時間 30分


ボードゲームは、ねーこちゃんと二人でやることが多いから、二人用のゲームが欲しい!
遊び方は、9×9のボードの上に、さまざまなパッチワークパネルを並べて完成させていくゲームです。
色々な形のパーツを組み合わせて、四角の中に埋めていくゲームなのかなという理解です。
ウボンゴは少し苦手そうだったんだけど、これはどうだろう?
ウボンゴと比べていいのかわからないですが、二人用ゲームが欲しいのでこれは有力候補です!
Dixit(ディクシット)


- 対象年齢 8歳以上
- 3〜6人用
- 所要時間 約30分
2人用のゲームが欲しいと上で書いたけど、3人以上でやるゲームです。


定番のボードゲーム。一度はやってみたい!
完全に私がやりたいだけ・・・。
これは現在3歳のちゃーちゃんがもう少し遊べるようになってからなのかなぁとも思うのですが、その頃には長女ねーこちゃんが遊んでくれなくなってて、結局一生遊べないのでは!?という・・・。
ルールは、親が持っているカードから自分の手札を一枚選び、そのカードに関連しているという言葉を言います。他の人はその言葉に最も関係しているというカードを一枚選び、場に出します。
場に出されたカードをシャッフルし、ならべ、親が出したと思うカードを投票。
その投票結果によって得点が決まるというもの。
・・・とここまで書いてて、やっぱり複数人(4〜5人)でやるゲームだなー、無理だなーという気になってきました。
宝石の煌めき


- 対象年齢 10歳以上
- 2〜4人用
- 所要時間 約30分


面白そうだけど、対象年齢が10歳以上・・・遊べるかな?
希少な宝石を鉱山から産出・輸送し、職人の加工を経て貴族たちに高額に届ける。
地道にコツコツ商業規模を拡大していくゲーム。
将来の購入などを考えて購入していく計画性や相手との駆け引きなど、ボードゲームの面白さがぎゅっと詰まったゲームかなと感じています。
が、それらの計画性や駆け引き的なところがまだ小学校2年生の娘には難しい・・・?
そこが今回購入するかどうかの迷いどころ。どうなんでしょうか。
チケット・トゥ・ライド


- 対象年齢 13歳以上(すごろくやのページは8歳以上)
- 2〜5人用
- 所要時間 30〜60分


13歳以上となっているけど、もう少し低年齢でもできる・・・?
宝石の煌めきに引き続き、対象年齢高め。さらに、所要時間もこれまでのものより長め。
都市から都市へと鉄道を敷き、旅行していくゲーム。ルールは正直あんまり分かってません。
インターネットで調べたところ、対象年齢6歳とかのジュニア用だったり、アメリカ以外の他のシリーズは8歳以上だったり・・・。
そこがよくわからなかったのですが、定番のボードゲームかつ人気ボードゲームの一つ、チケットトゥライド。
購入するなら一番オーソドックスなものかなと思ってるのですが。。
カタン、カルカソンヌ、ともに好きなねーこちゃんなら楽しめるのでは?と思っているのですが、まだ難しいのかなぁという思いとの葛藤・・・(宝石の煌めきと同じ葛藤)
新キング・オブ・トーキョー


- 8歳以上
- 2〜6人用
- 所要時間 30分


最近、プレゼント候補を考えるときに毎回候補に上がってるやつ!
このゲームは、ここ最近、ねーこちゃんのプレゼントを考える際に毎回候補に上がっています・・・。
上にリンクを貼った7歳の誕生日プレゼントでも候補に上がっていたし、その後のクリスマスプレゼントの候補にも上がっていました。
一年以上前から候補に上がっているものの購入されずにいる状態・・・。これいかが。
さっさと買っちまえよ、という気持ちとなんとなくもういいかなという気持ちがあって難しい。どうしよう。
プレゼントしたいボードゲーム(軽めのもの)


重めのものは時間がかかるから土日しかできないし、土日も遊びに行ったりしてあまり遊べないこともあるから・・・
カルカソンヌやカタンをやりたがることが多いので、同程度のボードゲームが欲しいというのが一番なのですが、時間がかかるものは気軽に遊べない。
もっと気軽に遊べるものの方がいいかもしれない・・・。
そう思って、軽めのボードゲームも候補に入れて考えていきます。
おばけキャッチ


- 8歳以上
- 2〜8人用
- 所要時間 20〜30分


意外と難しい!
カードとコマがあり、カードに書かれたものと全く同じものがあれば同じものをとり、なければどれにも当てはまらないコマを取るというゲーム。
意外と 難しくて、考えちゃうんだけど、子どもの方が得意そう。
このゲームなら頑張れば、3歳のちゃーちゃんでもできるかな?
一緒に同じスピードではできないかもしれないけど、ゆっくりやればできるかもしれないなというところも今後を考えてもよいゲームかなと思っています。
ブロックス


- 7歳以上
- 2〜4人用
- 所要時間 20分


ねーこちゃんが学童でやっていて、好きって言ってたやつ!
普段行っている学童でやっていて、好きなゲームらしい。
4人とかでやるのが面白いゲームかなとも思うのですが、2人でもできるので買っても良いのかなぁと思っています。
陣取りゲームで、自分のピースとピースの角のみを使って繋げていって一番自分のピースを置けた人が勝ち。
シンプルながらも戦略性が必要となるゲームですね。
ただ、シンプルなルールなので、次女のちゃーちゃんももう少し大きくなれば遊べそう。
ごきぶりポーカー


- 8歳以上
- 2〜6人用
- 所要時間 15〜25分


面白いゲームだけど、ごきぶりって・・・!(汗)
上の商品リンクは3〜6人用となっているけど、他のホームページなどをみてみると2人からも遊べそうだったので、2人〜6人用としました。
ごきぶりを含めた嫌われ者の虫たちのカードを押しつけ合うゲーム。
「これはごきぶりです」と言って相手に渡し、それ嘘か本当かを見抜いていきます。
ルールは単純ですが、とても人気のあるゲームです。2人からできるけど、人数がある程度いた方が面白いのかなと思います。
ニムト


- 8歳以上
- 2〜10人用
- 所要時間 30分


人数が多ければ多いほど面白いゲーム
私の好きなゲームの一つ。
我が家にも一つ欲しいなぁと思うのですが・・・ニムトは人数が多ければ多いほど面白いゲーム。
できれば4人以上でやりたいゲームなので、ねーこちゃんと二人で遊ぶことが多い我が家には不適切・・・。
買っても楽しく遊べないだろうなという思いも・・・かなりあるのですが、好きだしなー、欲しいなーということで入れてみた。
任意のカードを出して、小さい順に並べていくという単純なルールのゲームなので、ゲーム自体は数の大小が分かれば子供でも十分遊べるものだと思います。
花火


- 8歳以上
- 2〜5人用
- 所要時間 30分


パッケージの花火が綺麗!協力型ゲーム。
協力型ゲームで、自分の手札が見えない状態で、花火の色、順番を揃えて完成を目指していくゲーム。
ちょっと前に購入しようかと検討していて、まだねーこちゃんには早いかなと思ってやめたんですが、改めてみたらいけるような気がする・・・となって、再度購入検討です。
季節的にも花火ちょうどいいですし、コロナ禍で花火大会もないので、ゲームで花火ってのもいいんじゃないでしょうか。
ねーこちゃんと相談してみた
色々候補を出してみたので、ねーこちゃんと相談してみた。
先日、ヒューゴを買ったら、おばけにおいかけられるのこわい!と言って、ほとんど遊べなかった前例があったので・・・。


どれでもいいけど・・・一番気になるのは「新キング・オブ・トーキョー」!
恐竜とか怪獣とか好き!
最近、怪獣とか恐竜にハマっているねーこちゃんは、新キング・オブ・トーキョーが気になるそうです。
ねーこちゃんの誕生日プレゼントの候補の一つで、ボードゲーム以外で、これ↓を買う予定。
ハマってますねー。モンスター系に。
実際に新キング・オブ・トーキョーにするかは色々と調べてみてから考えたいと思います。
軽い系にするなら値段も重い系と比べて安くなるので、二つセットで買ってもいいかなと考えています。


子どもと楽しく遊べるボードゲームがあれば教えてください!何にするかまだまだ考え中〜!
コメント