新型コロナウィルスの流行もあり、なかなか遊びに行くことも難しい昨今ですが、海水浴に行きました。
人が少ない時間帯を選び、車での移動、海自体は広いので人が集まっていないところで遊ぶ、ということを気をつけて行ってきました。
海水浴、実は長女のねーこちゃんも初デビュー。
基本的に我が家の夏は山でキャンプをして、近くで川遊びをする、ということが多く、あまり海に行く事がなかったのです。
それでも、ねーこちゃんは、磯遊びは何度かしたことがあるのですが、ちゃんと海水浴をしたことはなく。
ちゃーちゃんも当然、海デビュー。
海デビューの子ども2人と、海久しぶりの私。
持ち物、何持って行ったらいいかわからなーい!
日焼け、こわーい!
とドキドキの海でしたが、とても楽しく過ごせました!
行ったところは、京都府の八丁浜シーサイドパーク。
綺麗な砂浜と綺麗な海の海水浴場で、大満足!
ちょっと遠いので、朝6時15分過ぎぐらいに出発して行きました。
持ち物について
海慣れしていないので、そもそも何持っていったらいいかわからーん、となりましたた・・・。
そんな中で持っていったものを紹介します。
絶対に必要なもの
- 日焼け止め(大人用、子供用それぞれ)
- 帽子
- タオル
- 水着
- ラッシュガード(パーカー)
- ラッシュガード(トレンカ(私のみ))
- タオル
- ビニール袋
- スマホを入れる防水カバー
- サンシェード
- 飲み物
- クーラーボックス(飲み物が冷たいままでいけるよ!)
- お菓子
強い日差しの日焼け止めはアネッサ!!という印象があって、大人用の日焼け止めはアネッサにしました。
私は、アネッサ、ラッシュガード上下、帽子で、ほぼ日焼けなしでした。
・・・勝った!!と思いましたねw
あと、関係ないけど、アネッサのポケモン限定パッケージめっちゃ可愛いw
ピカチュウ以外もあるみたいで、めっちゃ可愛い!
スマホの防水カバーはなくてもいいけど、あると便利!みたいな感じ。
私は2歳のちゃーちゃんと一緒に浅瀬にずっといたので、スマホはパーカーのポケットに入れていたのですが、ねーこちゃんとついていた夫はそれなり深いとこまで行っていたので、防水ケースなしだとスマホを持っていけなかったです。



水遊び用
- スノーケリングボート
- 浮き輪
- お砂場セット
遊び用として持っていったのはこれだけ。
水鉄砲も持って行ったんだけど、砂浜で水鉄砲の中に砂がとつまるのでは、と思い、使いませんでした。
遊んでいる様子は、下で紹介します。
持って行ったけど使わなかったもの
- ジップロック
- 水鉄砲
ネットで調べた時にジップロックがあると便利って書いていたので、3枚ほど持って行ったんだけど、何もつかわなかった。。
何に使うのが正解だったのかな。
あと、水遊び用に水鉄砲は上に書いた通り、砂がつまるのが怖くて、使わなかったです。
困ったこと
一番困ったのは砂浜の砂。
綺麗な海水浴場!砂浜最高!というテンションになるのも砂浜なんですが、砂対策、大変。
テントの中もサンダルも砂だらけ。
しかも、ちゃーちゃんが途中からテントの前の砂をどんどんテントの中に入れる、という遊びにハマってしまったので、テントの中は砂だらけ。
何なら家に帰ってもどこからともなく砂が出現してくる・・・。
この砂対策ってみんなどうしてるんだろう?
砂だらけすぎてやばかった。
もう一つ、困ったことは、ちゃーちゃんが水着のままうんちをしたこと。
水着でするかーーーー!!
となりましたね・・・。まぁ、小さい子あるあるなのかもしれないけど、ちょっと泣きたくなった。。
あとね、暑い。海に日影がない(←当たり前だけど)
海に入っていればそうでもないんだけど、後半、ちゃーちゃんと2人でテントで遊んでた時は、本当に暑かった。
海は暑い。当たり前だけど、暑かったです。
海遊びは楽しい
ねーこちゃんもちゃーちゃんも初めての海。
ちゃーちゃんはちょっとドキドキ。波打ち際でストップして、最初は砂遊び。
なかなか海に入ろうとしません。

砂遊びの道具は、以前ブログ内で紹介したスリーコインズの車の砂遊びセット。
しばらく手前で砂遊びをしたり、海に入っているねーこちゃんを見たり。
途中で少し近づいて、海の水を汲むことはできるようになり・・・。
徐々に海にも慣れて行きました。


少し慣れてきた頃に持って行っていたボートで遊べるように。
今回、持って行ったのはこれ↓






スノーケリングボート。
ボートにこのピンクのバケツ?をはめ込んで上から見ると海の中の様子が覗けるというもの。
このボートの感想は、砂浜の海水浴では除いても微妙?かもしれないんだけど、海の中が見れるのは面白い!
浅瀬でもお魚がいる沖縄の離島で使ってみたいなぁ。


こんな感じで覗き込んで使います!
ちゃーちゃんはボートが気に入ったようで、ずっとボートの上でぷかぷか。
水に入るのは怖いようで、ぷかぷか浮かんで楽しくしていました。
ただ、慣れて来ると海に手をそーっと伸ばして触ってみて・・・ジャポーンと落ちちゃったり。。
一応、私もそばについているし、ライフジャケットもつけているので、溺れることはないのですが、やっぱり落ちるとびっくりするし、怖いので、泣いちゃいますね。


ねーこちゃんはこんな感じで浮き輪でぷかぷか。
お昼ご飯を食べた後、ちゃーちゃんはもう海に入らないと言って、テントに砂を入れる遊びをずっとしていました。
ねーこちゃんは、ちゃーちゃんが海に入らなくなった後、ずっとちゃーちゃんが使っていて遊べなかったスノーケリングボートを使って遊んでいました。
後、海の一部に岩場があり、そこにはカニや魚がいて、ねーこちゃんはカニ取りをしていました。
色々対策をして、楽しい海遊びへ
ねーこちゃん、ちゃーちゃんの海デビューは楽しく終わりました。
ちゃーちゃんはちょっと海が怖いってのもあったかなと思いましたが、砂遊びも楽しくしていましたし、全体としては楽しく過ごせたと思います。
ねーこちゃんは泳いだり、海の生き物を取ったり、パワフルに遊んでました。
ねーこちゃん、ちゃーちゃんともに日焼け止めとラッシュガードで対策したおかげか、さほど日焼けをしませんでした。
ちゃーちゃんだけ、目の下に日焼け止めがぬれてなかったようでそこだけ焼けてしまいましたw
新型コロナウィルスのこともあり、なかなか外へ遊びに出かけることは難しいですが、対策をしながら楽しんで行けたらいいなと思います。
海は広いので、遊ぶ場所を考えれば、密にもならず遊ぶことも可能かと思います。
我が家は9時半ごろについて遊びだし、ちゃーちゃんが疲れてきていることもあり、13時には撤退をしました。
海デビュー。とても楽しかったです。
また、来年。遊びに行きたいです。
海水浴後、磯遊びに行きました。磯遊びの記事はこちらです↓
コメント