こんにちは、小学校1年生のねーこちゃんと2歳のちゃーちゃんの子どもを持つ,
くまママです。
今回は、2歳と小学校1年生の子を連れてアンパンマンミュージアムへ行ってきたので、その時の話を書いていきたいと思います。
小さい子はみんな大好きアンパンマンミュージアム!
2歳のちゃーちゃんが現在アンパンマン大好きなお年頃なので、アンパンマンを卒業する前に一度行きたいなと思っていました。
新型コロナウィルスの流行などもあってなかなか行けなかったのですが、少し落ち着いてきたので、行ってきました。
2歳のちゃーちゃんはまだまだアンパンマンが大好きな時期ですが、現在7歳、小学校1年生のねーこちゃんは一緒に行って楽しいのだろうか、ということが心配事でした。
もし楽しめないようなら、近くにショッピングモールがあるから、そっちへ行ってみるのもありなのかな?など色々考えて行きましたが、2歳も小1も、めちゃくちゃ楽しめました!
その時の様子や感想などを詳しく書いていきたいと思います。
アンパンマン子どもミュージアムとは?
横浜・仙台・名古屋・神戸・福岡の5カ所にあるアンパンマンのテーマパークです。
アンパンマンの世界をモチーフにした展示やすべり台、アンパンマンたちのショーや紙芝居などが行われている、アンパンマン大好きな小さい子どもがいるなら一度はいきたいと思う場所です。
今回行ったのは、神戸アンパンマン子どもミュージアム&モールです。

神戸アンパンマン子どもミュージアムは、JR神戸駅から徒歩8分。
神戸ハーバーランド内にあり、港町を見渡せる素敵な立地にあります。
また、天候に左右されない屋内施設です。
神戸のアンパンマンミュージアムは、メインのアンパンマンたちのいるところとバイキンひみつ基地があります。
チケットの値段は、日によって違っています。
1歳以上でチケットが必要で、2,000円〜2,500円の間となっています。
私が行った日は、土曜日で2,200円でした。
現在、新型コロナウィルスの流行の影響で、全日予約制となっているので、あらかじめ行く前にチケットを購入する必要があります。
私が行った日は、土曜日だったのですが、購入後、何気なく3日前に確認すると午前中のチケットが売り切れていたので、行こうと思ったら早めに予約する方が良いと思われます。
チケットの予約は1週間前から開始されます。
アンパンマンミュージアムに到着!
そんな感じでチケット予約を行い、無事にアンパンマンミュージアムに到着。
入ったところにいるアンパンマンに熱い抱擁をするちゃーちゃん。

アンパンマンミュージアム内はそれほど広くなく、軽く一周回るだけならあっという間。
狭いし、ねーこちゃんはすぐに飽きちゃうかなー、嫌だって言われたらどうしようかなーと考えていたのですが、意外や意外。
二人で仲良く遊びます。

このお寿司屋さんコーナーは、横にどんぶり屋さん、アイスクリーム屋さんと並んでいるのですが、長女のねーこちゃんがここでめちゃくちゃ遊んでいた。

いらっしゃいませー!いらっしゃいませー!何にしますか〜?
とねーこちゃんがいえば、後からちゃーちゃんもお追いかけてきて、

いらっしゃーましぇ〜、なににしましゅか〜?
と、ねーこちゃんの真似っこして、お店屋さんごっこをしていました。
このお店屋さんごっこ、ねーこちゃんがめちゃくちゃ遊んでて、私、めっちゃ遊ぶやん・・・と思いましたw
ただ、周りは小さい子で、小1ねーこちゃんはやっぱり大きいので、遊びに熱中して、お店屋さんとキッチン?を往復して動き回っている時は、周りにいる小さい子たちにぶつからないかとハラハラしました。
ちゃーちゃんは基本的に、ねーこちゃんの後ろをついて真似して遊んでいました。

チーズのおうち。中に入っているのがねーこちゃん。
結構狭いし、ハイハイしないと入れないので、ねーこちゃんが入り出した時、「え、ねーこちゃんも入っちゃうの?」と思っていました。
後ろでちゃーちゃんも入りたいので順番待ちをしています。

ちゃーちゃんも無事に入れました。
ちゃーちゃんとねーこちゃんを比べるとやっぱり中に入った感じ、ちゃーちゃんは余裕がありますね。

この虹色すべり台はちゃーちゃんが気に入って何度も滑りたがっていました。
それに付き合って、ねーこちゃんも何度か滑っていましたが、最終的にはちゃーちゃん一人で滑ることも多々・・・。
二人でアンパンマンのお面も仲良く作りました。
ねーこちゃんは、ちゃーちゃんと合わせて動くこともありますが、ちゃーちゃんが一つのところで延々と同じことをしだすと、「あっちみてくるなー」と言って、ちょっと離れて違うところに遊びに行って戻ってくるなど自由に過ごしていました。
アンパンマンショーも楽しい
新型コロナウィルスの影響でこれまであったアンパンマンキャラクターたちとのグリーティングはなくなりましたが、やなせたかし劇場でのアンパンマンショーは継続して行われています。
ショーは30分ごとに行われており、感染症対策のため、少し座席の間隔をあけてのショー鑑賞となりました。
内容は、12月ということで、クリスマスバージョンのショーと普通のショーと2種類行われていました。
せっかくなので、2つとも鑑賞してきました。

クリスマスバージョンのショーでは、アンパンマンと食パンマンがサンタさんの格好をしていますね。
最初はアンパンマンと食パンマンが出てきて何曲かやったのち、トナカイの格好をしたバイキンマンがやってきて歌って踊ってしていました。
会場のお友達も一緒に踊ろうよー!的なコーナーでは、死ぬほど踊る小1ねーこちゃん。
めちゃくちゃ踊る。腕を大きく振って、足も動かして踊る。
なんなら隣に座っていた私にバシバシ当たるし、前の人とかにも当たるんじゃないかとドキドキハラハラ。
ちゃーちゃんは、ちょっと緊張しているのか、膝の上で控えめに手を少し動かす程度・・・。

普通のショーはアンパンマン、バイキンマン、ホラーマンが出てきて、アンパンマン体操などお馴染みにアンパンの曲に合わせて踊っていました。
ちゃーちゃんも家でよく歌っている曲だったこともあり、クリスマスバージョンの時よりもよく踊っていました。
ねーこちゃんも変わらずよく踊っていました。
バイキンひみつ基地
お昼ご飯を食べた後は、バイキンひみつ基地で遊びました。
ねーこちゃんはバイキンひみつ基地が一番楽しかったと言っていました。

バイキンひみつ基地に入ってすぐのところにドーンとダダンダンの遊具。
あいている部分はかなり天井が低く、大人が入るには狭そうだけど・・・。

このように2歳のちゃーちゃん(身長約90センチ)が中で立ってちょうど頭がつかないぐらいの高さ。
ちゃーちゃんは普通に中を立って歩いていました。
ねーこちゃんはハイハイでこの中を動き回っていました。
絶妙にアンパンマンミュージアムのメインターゲットに合わせた遊具になっているんだなぁと思いました。

ちゃーちゃんは途中で知らない子と一緒に遊んでいたりしていました。
バイキンひみつ基地の中にはプチアスレチックのような感じで、網でのぼるところなどがあり、ちゃーちゃんとねーこちゃんはそこでずっと遊んでいました。
結構ご機嫌で楽しく遊んでいて、ねーこちゃんはメインのところよりもバイキンひみつ基地の方が楽しいと言っていました。
アンパンマンのパンを買って帰宅
アンパンマンミュージアム内を何周かし、紙芝居を見たりしつつ楽しんでいたのですが、途中からちゃーちゃんの機嫌が悪くなってきたので、帰宅となりました。
帰る前に毎回買ってしまうのが、これ↓

ジャムおじさんのパン工場というお店で売られている、アンパンマンキャラのパン!
可愛い。
こちらもクリスマス限定でサンタの帽子を被ったアンパンマンが売られていました。
普通のアンパンマンのパンは中があんこなのですが、サンタさんのアンパンマンの中身はチョコでした。
ちなみにコキンちゃんはバナナクリーム、ドキンちゃんがいちごクリームでした。
メロンパンナちゃんは特に中身は入ってませんでした。
可愛くて毎回テンションあがっちゃうパンです。
アンパンマンミュージアムは小学1年生でも楽しめる!
さて、そんなこんなで7歳小学1年生のねーこちゃんと2歳のちゃーちゃんと、久しぶりにアンパンマンミュージアムへ行ってきました。
アンパンマンミュージアムに行くのはねーこちゃんが2〜3歳ぐらいの頃なので4〜5年ぶり?ぐらいでした。
当時はあったキャラクターのグリーティングはなくなってしまっていて少し残念でしたが、新しくバイキン基地や入ってすぐのところも少し変わっていて、楽しく過ごせました。
アンパンマンを卒業していたねーこちゃんが退屈してしまうのではないかと心配してましたが、思った以上に楽しんでいました。
アンパンマンショーで踊り、ごっこ遊びをし、滑り台を滑り・・・。
普通に遊んでました。なんなら、アンパンマンメイン層よりもガッツリ遊んでいたような・・・。
あと、確かにねーこちゃんは来ていた子どもたちの中ではかなり大きい方だったのですが、パラパラと同じぐらいの年代の子も来ていました。
我が家と同じように弟や妹と・・・という感じなのでしょうが。
心配していたけれど、小学校低学年のうちならまだ遊べるのかもしれないなと思いました。
ちゃーちゃんがアンパンマンを完全卒業する前にもう一度、遊びに来れたらいいなー。
小さい子どもたちの心を捉えて離さないアンパンマン、本当にすごい。
今回、アンパンマンミュージアムには、ねーこちゃんがアンパンマンの人形、ちゃーちゃんがカレーパンマンの人形を持っていきました。
コロナの流行状況などをみながらまた遊びに行きたいです!
コメント