つい先日、今更ながらメルカリを始めました!
メルカリを始めて1週間。めっちゃハマってます。
売れるの楽しい〜!!
夫も一緒にメルカリ始めたのですが、夫は利益重視でわりと高値で売れるものを少しずつ出していて、私は薄利多売型で一つ一つの利益は少ないけど数でカバーみたいな感じになっています。
夫は「500円とか300円とかで売っても労力の方がかかってもったいなくない?」と言ったりもするのですが、私は売れると楽しい〜!ってなるので、ここ1週間はとりあえず楽しくやってます。
初めて1週間のメルカリ超初心者ですが、メルカリをやっていくうちに、便利だなぁと思うことやこれは売れないかも?と思うことなどを様々なことを感じたので、ブログに書いていきたいなと思います。
メルカリ、すごい。
メルカリって何?
メルカリ・・・言わずもがな、という感じですが・・・。
日本最大のフリマアプリで、利用者はなんと月間2000万人。
す、すごすぎる・・・。
とにかくたくさんの人が使っているようです。
メルカリを始めたきっかけ
そんな日本最大のフリマアプリなのに、私はこれまで一切触ったことがありませんでした。
売ったことはもちろんないですし、買ったこともありませんでした。

買ってもいいけど、変なの来たら嫌だなぁ〜。
売るのも、なんか梱包、難しそう〜。
売れたら発送するとか面倒くさい〜。
メルカリのイメージはまさしくこんな感じ。
売れるらしいとは聞くけども、梱包は大変そうだし、面倒くさそう。そのイメージが強くて始める気になれませんでした。
また、買う方もどんなものが売っているかわからないし、失敗しそう・・・という思いがあり、始めていませんでした。
そんな私がメルカリを始めてみたきっかけは、特にありません!
なんとなく夫と喋ってて、「そういえばメルカリってどうなのかな?」みたいな話をして、「じゃあ、とりあえず入れてみよう!」ということで、アプリを入れてみたところ、24時間以内に何か出品したらポイントくれるらしい、ということで、出品!
いくつか家にあった未開封のシャンプーと帝王切開のあとの傷に貼る傷テープの未開封品があったので、それを出してみました。
出品が簡単ではあるのですが、一応その商品名で検索して相場ぐらいの値段設定をして・・・と、簡単に出品できました。
そして、売れた!嬉しい!!
売れると単純に嬉しい。
アドレナリン、ブワーッとでる感じで、梱包もそのままのハイテンションでやりきって、まんまとハマってしまいました。
そのまま1週間、ちまちまと家にある不用品を見つけては出品をしているという毎日です。
メルカリのここが便利
秒で出品できる
出品までがめちゃくちゃ簡単なことに驚きました。
写真をスマホで撮って、商品によっては写真を撮った時点でブランド名やカテゴリーが勝手に入力されることがあります。
一部商品ではバーコードを読み取ると内容が全部表示されるという優れもの。
さらに商品説明のところもテンプレートが用意されていて、大体何を書いたらいいかもわかりやすい。
最悪、「よろしくお願いします」しか書いてなくても売れるときは売れる。
写真さえあれば子どもを寝かしつけしながらでも出品できちゃうお手軽さ。
余計な手間がほとんどないし、超初心者が見ても一瞬で出品できる親切設計。誘導。
さすが月間2000万人も利用するサイトだわ・・・とほれぼれするわかりやすさです。
売れたら、初めての梱包

さて、何となくでアプリを初めて出品して見た私。
いざ売れたら焦るw
なんの準備もしていなかったので。
梱包グッズなんて何にもない。
初めて売れたのは、帝王切開の時に使っていた傷テープ。しかも未開封、箱付き。
さぁ、どうしよう!?となりました。。
この時はとにかく家にあるもので梱包しなければ!と家にあるジップロックと茶封筒にいれて送りました。
梱包神グッズ
いくつかそういう形で家にあるもので送っていたのですが、さすがにそういうわけにはいかないと思い、梱包資材を買いに走りました。
わからないなりに1週間梱包してみて、神!と思った梱包資材について、紹介します。
商品リンクはわかりやすくするために貼っていますが、私は全て100均で揃えています。
クリアポケット
クリアポケット、優秀!
百均でも売っているので、百均で買ってもらったらいいと思います。
糊がついているタイプだと8枚ぐらい入って100円なのですが、糊なしのクリアポケットだとA4サイズで20枚100円とかで売っています。
これに入れるだけでありとあらゆる商品が綺麗に見える!不思議!
売れたおもちゃも本も靴もとりあえずこれにいれて、セロハンテープで貼って、袋にいれて発送です!
プチプチ

言わずもがな、という感じですが、梱包資材の王様プチプチ。
本を包んだり、割れ物を包んだり。
あと、知らなかったのですが、靴もプチプチを巻いて送った方がいいと書いてあったので、先日、プチプチを巻いて送りました。
宅配用ビニール袋

そのまま送れるビニール袋。
アマゾンとかで本を買ったら時々入ってくるやつですね。
私は結構、クリアポケットにいれて、茶封筒にいれて発送、とすることが多いのですが、送れるビニール袋にいれて発送とすると多少雨に濡れても大丈夫というところが魅力的ですよね。
あと、茶封筒だと配送中にぼろぼろになる可能性もあるけれど、ビニール袋は傷みにくいというのもいいなと思うので、時々使っています。
発送用厚さ定規

これは地味に必要かも。
3センチ以内という規定があるので、これで3センチを測り、一番安い発送方法でいけるかな!?と悩む日々です。
配送方法について
梱包できたら、次は発送です。
これが少し難しい。
配送が多種多様。だけど、ちょっとわかりにくい
超初心者の私は、とりあえず出してみたものの、配送のことまで考えてなくて(考えてたつもりだったけど、全く分かってなかった)、いざ売れてみてあたふた。
配送は、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便というものがあるらしい。
どちらも匿名配送。

正直、違いがわかんねー。
と思いました。
あと、サイズによって値段が変わり、どこまで厳密にアウトになるかの線引きもよくわからず。

・・・わけわかんないし、面倒くさい・・・
となってしまいました。正直ここで挫折しそう。
とはいえ、商品は売れてしまっているので、挫折するわけにはいきません。
とりあえず、私はいざ売れても困らないように、とできるだけ小さいものから出品していたので、一番安い配送で行けそうです。
もしかしたら普通郵便で送った方が安いのかもしれませんが、らくらくメルカリ便、もしくはゆうゆうメルカリ便を使うと匿名発送ができるので、こちらを選択しました。
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違い
正直、大した違いがないように思われます。
が、らくらくメルカリ便の中の「ゆうパケットポスト」の発送用シールを使うものは、ポストに入ればどんな大きさでもいいというアバウトな配送方法。
ネコポスの何センチ以上何センチ以下、みたいなのを気にせずに、とりあえずポストに入れてみるというわかりやすさ。
また、人と接することなく発送できるので便利です。
ただ、私は基本的にはらくらくメルカリ便のネコポスを使っています。
配送料も安いし、簡単なので使っています。
超初心者の私にはまだ箱で発送するような大物には手を出せず、できるだけコンパクトにまとまるネコポスサイズのもの一択で販売しています。
この間初めて、「ゆうパケットプラス」という少し大きめの専用箱で発送できる方法で発送してみました。
そろそろ大物とか洋服のまとめうりとかしてみたい・・・。
ファミリーマート、セブンイレブン、PUDOで発送してみた
ネコポスでせっかく発送するのならそれぞれの発送できる場所を回ってみました。
ファミリーマート
アプリでQRコードを作成して、それをファミポートで読み取り、レシートが出てくるのでそれを持ってレジへ持っていき、発送、という流れ。
もう少しいうと、ファミポートからでたレシートを持ってレジにいくと、またレシートが出てきて、それを専用のシールに挟み込み、シールを商品に貼って完了、という感じなのです。
ファミマは、2か所に行ってみたのですが、1か所はレジからでたレシートを自分に専用シールに挟み込み、自分で商品に貼ってください、というスタンスでしたが、もう1か所はレシートは店員さんが挟み込んでくれて、シールだけ自分で貼るという方式でした。
微妙に、だけど、ちょっと違いました。
また、本当に初めての発送の時が、全部自分でやる方式のファミマで、はい、と渡されて、「ええーー、どうしたらいいの!?」とオロオロしました。
セブンイレブンで発送
アプリでQRコードを作成するところまでは一緒です。
セブンイレブンの場合は、QRコードをそのままレジに持っていきます。
そのあとはファミマと一緒で、レジでレシートが出てきて、それを専用シールに挟み込み、商品に貼って終了です。
で、前にいったのがファミマだったので、自分でやるぜ!という感じで手を出したんですが、店員さんがシール貼るところまで全部やってくれました。
一番最初に行くのをセブンイレブンにすればよかったなと思いましたw
宅配ロッカーPUDO
人と会わずに配送できる宅配ロッカー。
平日の発送は、最近大抵これです。
利用している駅においてあるので、使っています。
使い方はQRコードをアプリで作り、ロッカーにある読み取り場所で読み取り、画面の操作にしたがってロッカーに入れるだけ。
めちゃくちゃ簡単なのですが、ロッカーの反応が遅い!
「何番のロッカーに入れてください」と出て、ロッカーに入れて、閉めたあと、何も画面が反応しないこと1分ほど・・・ようやくOKですか?みたいな画面が出てくるのです。
初めてロッカー配送をした時、あまりにも長いからもう一回開けようとしたけど、もうロックかかって出せないし、キャンセルボタンを押してみると「ロッカーの中に何も入ってないことを確認してください」という文言が出てきて、「もうすでにロッカーに入っているし、ロックがかかって出せないんじゃ〜!!」となりましたね・・・。
今でもこれ、途中で手続き止まって出せなくなるんじゃ・・・という不安を感じるぐらい、ロッカー入れてからあとの反応が遅いです。
しかし、それ以外は概ね快適なので、そこは不安な心をグッと堪えて、朝、出勤前の配送に使っています。
売れる?売れない?
ここまでメルカリを出品して、売って、包んで、発送までをみてきました。
初めて1週間。家の不用品を恐る恐る出してきたのですが、結構売れるなぁという印象です。
が、一方で、服は全然売れない。
子供服が家にいっぱいあるので売りたいのですが、出品数が多くて、すぐに自分の出品が下がっちゃうので、あまりみられないんですよね。
また、選ぶ範囲も広いので、売れにくいんじゃないかなぁという印象です。
結構、メルカリ、というと服とか売ったらいいんじゃない?というイメージがあったんですが、服は難しいなぁと今思っています。
でも、サイズアウトして、もう誰も着ない服を手放したいなぁと思っているので、今後、ちまちま服を売るのを試行錯誤していきたいなと思っています。
売れるものは、やっぱり未使用品が強いですね。
自分が売った中では、美容系の未使用品が売れやすかったです。
踏み入れていない領域も多々あるのですが、子どものおもちゃなどは出品も多く、同じ商品が売れていない状態になっているので、難しいんだろうなと見ていて思いました。
年末の大掃除をしつつ、捨てるにはもったいないけどもう使わないなと思うものをこれからもちまちまと売っていきたいなと思っています。
とりあえず、メルカリ、売れたら嬉しいし、メルカリを原動力に家の片付けに力が入るのでいいですよ!
コメント