先日、tupera tupera(ツペラツペラ)さんの美術展、かおてんに行ってきました。
↑※関連記事。美術展に行ってきた時の感想です。
先日、tupera tuperaさんの美術展を行ってきた我が家では、tupera tuperaブームが巻き起こっています。
我が家で楽しんでいるtupera tuperaさんの絵本の感想を書いていきたいと思います。
0歳から楽しめる絵本
やさいさん
「やさいさん やさいさん だあれ」(「やさいさん」より引用)で始まり、これが何度も繰り返される絵本。
我が家ではこの本は読まれすぎていて、若干表紙が崩壊の危機にあります。。
仕掛け絵本になっており、すっぽーんと出てくるやさいさんたちが本当に飛び出てくるかのように大きく出てきます。




絵本が好きだけどあまり話は聞かない、めくるのが大好きなちゃーちゃんも「やさいさん」はよく聞いて、そして、よくめくってます。
そして、自分でめくったはいいけど戻せなくて、絵本がおかしなことになってることが多々あるのですが・・・。
心地よいリズムで進み、すっぽーんと出てくるやさいさんたち。
0歳から楽しめる絵本です。
また、やさいさんの他にも「くだものさん」という絵本も。
我が家は持っていないのですが、展覧会で原画が展示されていて、ちゃーちゃんが一つ一つ「ぶどうしゃん!!」と指差して名前を言って楽しんでいました。
きゅうきゅうブーブー


美術展でちゃーちゃんがめちゃくちゃ気に入った本です。
商品リンクでは伝わらないんですけど、この本、全部で10ページ?11ページしかないのですが、めちゃくちゃ分厚い。
びっくりするぐらい分厚い。
分厚すぎて、本???という感じさえする。


ちゃーちゃん、お気に入りです。
あと、読みやすいので、ねーこちゃんも読み聞かせしやすいのか、よく読んであげていました。


気がついたら円?みたいにされて置かれていることがあります。新しい遊び方・・・?
3歳ごろから楽しめる
パンダ銭湯
この絵本は、大人の方が楽しめるのでは?と思える仕掛け満載です!
マル秘マークが付いているだけあって、内容はマル秘です。
パンダ、そこ、服だったのかー!!とか、背景にちらりと映り込む「ササササイダー」という文字が気になってみたり・・・。
細部までみて楽しめる絵本です。
我が家の子どもたちは、パンダのぬいぐるみ、おもちゃを5つ以上持っているパンダ好きなので、パンダ銭湯も好きな一冊です。
しろくまのパンツ
しろくまさんがパンツ履いてない!ということでしろくまさんがパンツを探すお話。
この本は仕掛け絵本で、パンツの柄の部分だけが抜かれていて、次のページを開けると誰のパンツがわかるという絵本。
子どもたちは穴に手を突っ込んで楽しんだりしています。
あと、2歳のちゃーちゃんがおむつ履くのを嫌がっていた時期は、しろくまさんのパンツを読んで、「しろくまさん、パンツ、履いているよー、ちゃーちゃんはー?」と声をかけると「ちゃーちゃんもはくっ!!」と言って、履いてくれてとても助かりました。
しろくまさん、ありがとう。
本当にちゃーちゃんはおむつ履きたくないマンだったので、助かりました。
こわめっこしましょ
tupera tuperaさんの展覧会「かおてん」で見て、子どもら大爆笑で楽しんでいたので、購入してみました。
にらめっこではなくて、「こわめっこ」。
笑ったら負けではなく、泣いたら負け。
本気で怖いので、注意が必要と思います。
うちの子らはめっちゃ大爆笑だけど、泣く子がいるのではないかというレベルの怖さです。
ねーこちゃんも気に入っていますが、やはりちゃーちゃんが気に入って何度も読んでいます。
特に魔女が気に入っていて、なぜか怖いかおのシーンまで「かわいいねー」と言ってきます。
内心「かわいい、とは???」と思いながら読んでいますw
他にも色々読んでみたい、tupera tuperaさんの絵本の世界
まだまだたくさんの絵本を出されているtupera tuperaさん。
有名どころばっかりかなと思うのですが、我が家でブームが巻き起こっているので感想を書いてみました。
読んでいて大人も一緒に楽しめる絵本があり、繰り返し読んでいく中で、絵の細部にまで目を向けると「おぉ!」という発見があるものもあり、楽しいです。
先日の「かおてん」で、ねーこちゃんは「モノモノノケ」という家の中の様々なものが妖怪になっている絵本が気になっているようでした。
まだまだたくさんの絵本があるので、これからもどんどん読んでいきたです。
また、我が家にある絵本も繰り返し読んで、楽しんでいけたらいいなと思います!
コメント